日本財団助成手話言語学研究部門(SiLLR(シラー))では、以下の二つを柱とし、国内外の専門家と協力しながら研究事業を進めます。
- 1.手話言語学研究の推進と、研究成果の諸大学や社会発信のためのアウトリーチ事業
- 国際研究集会の開催等を通じて、手話言語と音声言語を通モード的にとらえる研究を推進するための基盤を提供します。また、言語学の基礎概念や海外の研究動向に触れる機会を、国内の研究者や手話通訳者、一般社会に提供します。
- 2.ろうコミュニティへの成果発信の基盤づくりのための学術手話通訳者の育成
- 学術的な文脈におけるろう・聴の研究者間のコミュニケーションがより効果的に進められるよう、学術手話通訳者の育成に取り組みます。同時に、将来の学術界における通訳ニーズの対応に結びつけるための基盤づくりに取り組みます。
新着情報
- 2020.08.28
- 2020年度大阪大学全学教育「手話の世界と世界の手話言語☆入門」の日程を掲載しました。
詳しくはこちら
- 2019.08.02
- 2019年度大阪大学全学教育「手話の世界と世界の手話言語☆入門」の日程を掲載しました。
詳しくはこちら
- 2019.07.17
- 「音声言語と手話言語に関する民博フェスタ2019」の発表申込を延長しました。(8月18日まで)
詳しくはこちら
- 2019.07.10
- 手話通訳者のための「みんぱくで手話言語学を学ぼう!2019」の申し込み受付を開始しました。
詳しくはこちら
- 2019.07.10
- 「みんぱくで手話通訳士を目指そう!2019」の申し込み受付を開始しました。
詳しくはこちら
- 2019.06.27
- 公開講演会「手話研究と手話教育:ろう者の役割・聴者の役割」の申し込み受付を開始しました。
詳しくはこちら
- 2019.06.27
- 「みんぱくで手話通訳技術を磨こう!2019」【昼の部】の申し込み受付を開始しました。
詳しくはこちら
- 2019.06.24
- 「みんぱくで手話通訳技術を磨こう!2019」【夜の部】の申し込み受付を開始しました。
詳しくはこちら
- 2019.04.15
- 2019年度研修員の募集要項を掲載いたしました。
詳しくはこちら
- 2018.09.29
- 台風24号の影響にともない「手話言語と音声言語に関する民博フェスタ2018」の二日目のプログラムは延期とさせていただきます。
- 2018.09.28
- 『Minpaku Sign Language Studies vol. 3』への投稿論文を募集しております。
詳しくはこちら
- 2018.09.21
- 手話通訳者のための「みんぱくで手話通訳技術を磨こう!2018」の申し込み受付を開始しました。
詳しくはこちら
- 2018.08.28
- 「手話言語と音声言語に関する民博フェスタ2018」のプログラム更新しました。
- 2018.06.01
- 「みんぱくで手話通訳士を目指そう!2018」の申し込み受付を開始しました。
詳しくはこちら
- 2018.06.01
- 手話通訳者のための『みんぱくで手話言語学を学ぼう!』2018の申し込み受付を開始しました。
詳しくはこちら
- 2018.04.13
- 2018年度研修員の募集要項を掲載いたしました。
詳しくはこちら
- 2017.12.15
- 『楽しい言語学を学ぶ会(たのげん)』の申し込み受付を開始しました。
詳しくはこちら
- 2017.07.10
- 夏期集中講座『みんぱくで手話通訳士を目指そう!』の申し込み受付を開始しました。
詳しくはこちら
- 2017.05.02
- 手話通訳者のための『みんぱくで手話言語学を学ぼう!』2017の申し込み受付を開始しました。
詳しくはこちら
- 2017.02.16
- SiLLR ウェブサイトを公開しました。
- 2016.04.01
- 国立民族学博物館(みんぱく)において、日本財団助成手話言語学研究部門が発足しました。